セルフケアで健康ライフ

新着記事情報

認知症リスクを減らすには、LDLを低く抑えることが極めて重要

Lower LDL of ‘Critical Importance’ in Reducing Dementia Risk

Jeff Craven / Medscape 2025/4/2

低比重リポ蛋白コレステロール(LDL-C)を70mg/dL以下にすれば、すべての認知症リスクを26%低下させ、アルツハイマー病関連認知症(ADRD)リスクでは28%低下させることにつながり、またこのリスクはスタチンを使用することでさらに低下したことが、新たな試験で示唆されているという報告です。

 認知症予防方法はいくつかありますが、適正なLDL-Cにも動脈硬化だけでなく、認知症リスクも減少するのは、興味深いですね。これからは、健診でLDL-C値も見ておいた方がいいですね。

 少し広く知りたい時の参考資料:https://cog-selfcheck.jp/column/n24

ペットは、家族や友人と同じくらいに生活満足度が高くなる

ペットを飼うことで、家族や友人で得られるのと同等の生活満足度が得られることを統計手法を用いて実証しています。逆に、生活満足度の高い人はペットを飼っているとも言えます。私の近くに住んでいるペットを飼っている人を見るとそのように強く感じます。また、アニマルセラピーに通じるようにも感じます。この発表から、家族や友人とのコミュニケ―ションの大切さも改めて暗示しているようにも私は感じました。但し、家族や友人はペットと完全に入れ替わることはないとしています。

Michael W. Gmeiner, Adelina Gschwandtner: The Value of Pets: The Quantifiable Impact of Pets on Life Satisfaction. Social Indicators Research  (Published online: 31 March 2025)

お問い合わせ

【ご注意】
※本ホームページに記載されている内容の一切の無断転載を禁止させていただきます。

こちらは、廣谷 芳彦(ひろたに よしひこ)のオリジナルサイトです。
健康に不安があるが、特に対策を行っていない人などに役立つ健康情報をお届けします。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP